トップ>型紙プリント抜染法

従来のように蒸気で蒸したりする必要もなくどこでも誰でも簡単に抜染加工が出来るようになりました。
型紙プリント抜染法(刷毛すりこみ抜染)
藍染めした布の上に型紙(渋紙・洋型紙)を置きます。
型紙に紗張がされていない場合は糊置用紗張アルミ枠を上からのせてプリントするときれいに仕上がります。
20〜30分間そのまま放置します。抜染部分はピンク色から徐々に褐色に変わります。
次に水洗い→湯洗いをして抜染糊をよく落とします。抜染部分は赤茶色をしています。
ソーピング剤リダックS-50を1Lあたり5g加えて80〜90℃で10〜15分間ソーピングします。
抜染部分は赤茶色から真っ白に変わっていきます。(換気をよくして作業をして下さい)
型紙プリント抜染剤セット
〜簡単に抜染ができます〜
木綿や麻の藍染め布に彫った型紙を使って
きれいにプリント抜染加工が出来ます。
【セット内容】
●藍抜染剤P-20 100g
●リダックS-50 100g
●無臭藍抜染用糊101 100g
(説明書付き)
※藍抜染剤P-20を加えた赤紫色の抜染糊は約3時間で抜染力が
弱くなります。
※無臭藍抜染用糊101以外の糊は全て不適ですので使用しないでください。
※無臭藍抜染用糊101は藍抜染剤P-20を加えない限りご購入後約8ヶ月間、常温保存できます。
※従来の藍抜染用糊MH(ペースト状)も販売しております。
商品コード:50000132 |
価格 : 2,530
円(税抜き2,300
円) |